top of page

自分との優しい関係


「自分に優しくすること」についてよく考えます。よく、自分を深く愛せない人は、他人を深く愛することができない、とか聞きますが、これは優しさにも言えることなのだそうです。でも自分に優しくするってそもそもどういうこと?自分を甘やかすという意味に聞こえて、素直に同意できない人もいるのではないでしょうか?

「自分に優しくすること」とは、自分の心の声にちゃんと耳を澄ませてあげること。心の突っ掛かりや不安定な要素にきちんと目を向けてあげること。悲しみや怒りなどの感情に気がついたら無理やりポジティブ思考になろうとするのではなく、ありのままの感情を感じて、自分の心と繋がること、です。

そしてできれば、自分の悲しみや怒りなどの感情に優しく寄り添ってあげること。感情を書き出してもいいし、自分の想いにつながって涙を流すことも効果的。なんだか自分の世界に浸るみたいで最初は変な気持ちかもしれませんが、これを上手にしてあげることで自分の心と優しい関係を築くことができるそうです。

トランスパーソナル心理学ではよく、「自分との人間関係が何よりも大切」と言ったりします。それは、人は基本的に自分の経験を通して周りに起きていることを理解するから。宇宙の中心は自分。自分の世界(考え方や価値観、経験)が周りとの関係や自分の未来を創っていくことにつながるのであれば、自分に起きているバランスの悪さや居心地の悪さに、たとえそれが小さくても目を向けてあげることで、自分の世界を優しい世界へと変えていくことができます。自分に対していたわりの気持ちを持つこと。これは自分の優しい世界を創り出す第一歩です。

誰かに親切にされたり優しくされると、心が緩んだり温まるのを感じます。その優しさを自分にも向けてあげる。それが自分にとってマイナスに働くわけがない!

辛い経験の最中に、「これじゃダメだ!」と、自分にさらに追い討ちをかけたり、「ネガテイブな感情は前に進むのに邪魔!」と心の痛みを見ないようにしたり。わたしたちは自分の心に優しくすることに慣れていないような気がします。でも、我慢や忍耐では心の健康を維持することはできないと思うのです。

「わたしは自分と優しい関係を築きます」と、毎日マントラやアファメーションを唱えてみてください。そうすることで、自分の心の状態に愛情をもって気づいてあげることができるようになっていきます。

自分との優しい関係を通して、自分の心のセルフケア、ぜひ始めてみてください⭐︎

#セルフヒプノシス #心のエステ #癒し #アファメーション

68 views

Recent Posts

See All
bottom of page