top of page

人が変わっていくためのプロセス


人ってなかなか変わらないもの。そんな風にいう人もいますが、そんなことは全くないと思います。人は日々変化しています。それがいい方向に向かっているかそうじゃないかはあるにしても、わたしたち人間は常に変わり続けているものです。

何もしなくても変わり続けているものなのであれば、意志を持って変わろうと思えば、確実に望む方向へと変わっていけるもの。ポジティブにそして効果的に変化していくために大切なのは ①意志を持っていること、そして ②変化に必要なプロセスを理解していることです。

心理カウンセリングやコーチングなどでよく使われる理論に、「行動変容のステージモデル」というものがあります。これは、変わることを望む人がその思いを行動に移して変わっていくまでのプロセスを説明しています。

  • 前熟考期

変えた方がいいことがあるとは気づいていても、それを実際に変えたいという強い願望までに至っていないステージ。または、「変えた方がいいこと」を認識してはいても、それに関する関心度が低い。

このステージでは周りの人々がどれだけサポートしようとしても、結局は本人次第。本人が「本気」になるまで、変化ははじまらない。

  • 熟考期

変えたいと思っていて、変わったら自分にどんなことが起きるかを想像したり、未来のポジティブな自分を真剣に模索している状態。一方で、変わらないでいることへの執着もあり、グラグラと揺れている。

一般的に、人はこの期間に一番長い時間を費やす傾向があると言われている。人によっては一生このステージにとどまる場合も。ここでも結局は本人が「本気」になるまで、次のステージに移ることはできない。

  • 準備期

変わることを決める。変わるために具体的な行動を取り始める。小さな行動を起こして「試して」みたり、情報を集めている。

外的サポートを求めてサポートグループを見つけて参加したり、カウンセリングやライフコーチなどプロフェッショナルたちとワークを始める。効果的に変われる方法を真剣に探して情報収集し、少しづつ行動を起こしながら着実に準備を進めていく。

  • 行動期

準備してきたことをどんどん行動に移している時期。小さな変化を実感しながら、もっと変わるためにオープンな姿勢でいろいろな方法を試す、前向きでポジティブなステージ。自分が変わってゆく様子を実感として感じられる(または周りの人にコメントされる)ので喜びもある。待ちの姿勢ではなく、「攻め」の姿勢で行動していく。

  • 維持期

行動を起こして「変化」を感じ始めてからしばらく経過している。古い習慣は過去のものとなりつつあり、新しい習慣が身についてそれが当たり前の状態へと進みつつある。「維持」とは一般的に、変わるための行動を取り始めてから6ヶ月以上が経過していることを意味する。

しかし、同時に「逆戻り」のリスクも高くなっている。人の心は不思議なもので、新しい習慣が身につき安定し始めた頃、まるで自分を試すかのように古い習慣への誘惑が起きたりする。

  • 逆戻り期

古い習慣がぶり返し、一時的にネガティブになり、「自分は結局変われていないのでは?」と自問したりする時期。逆戻り時期は、維持期の途中で起きることが多いが、実際はそれ以外のステージでも常に起き続けている。

逆戻り時期のトラップにハマってしまうと、「結局、変わるのなんて無理。」という思考になってしまうが、これは単に一時的に起きていることで、変化に必要なプロセスの一部なのだと理解することが大切。

このように、人が意志を持って変化していくためには一連のプロセスを経験するのが一般的です。ライフコーチング にいらっしゃる方々は、大抵は熟考期を過ぎて、準備期に入ってらっしゃる方が多いようです。「変わりたい。どうにかしたい。」そんな強い決意はあるけれど、具体的にどうしたらいいかわからない、または心強いサポートが欲しいという方が多いので、宿題をお出しするとガンガンこなしてくださったりします。

時には、まだ熟考期の真ん中あたりにいる状態でセッションを始める方もいらっしゃいます。その場合、深いレベルで変わりたいという思いに到達する前の「迷い」のステージにいらっしゃることが多く、コーチングでは思うような成果が出ない場合もあります。その場合、行動をサポートするというよりも、迷いをクリアーにしていくことにフォーカスします。でも、この時期は実は一番焦りを感じる時期でもあるので、「すぐに変わりたい。すぐに変われる手伝いをして欲しい。」そんな姿勢でいらっしゃる方も多いのが特徴的です。まだ迷っているだけに、自分の決意が揺らぐ前に行動を開始したいという思いが強いためだと思います。

そして、一連のプロセスを経て、たとえポジティブに変化を続けていても、必ずと言っていいほど「逆戻り」の時期は訪れてくるものです。なので、それが誰にでも起きることだと気づくことが大事だと感じます。そう「気づく」ことで、逆戻りのトラップ、「結局私が変わるなんて無理。」というネガティブ思考のスパイラルに完全に落ちることがなくなり、新しい自分の習慣を維持する状態へと、できるだけ素早く戻すことができるようになります。

変わることを決めて取り組んでいる方は、自分がどのステージにいるのを確認してみることをおすすめします。

#ライフコーチング

182 views

Recent Posts

See All
bottom of page